PR|記事内に広告が含まれています。

Roots Music

広告
方々日誌

スライド・ギターの名手、ロイ・ロジャース ── 俳優じゃない方のRoy Rogers

Blues Singer - Roy Rogers YouTubeで偶然見つけたギタリスト、ロイ・ロジャース(Roy Rogers)。検索すると同名の西部劇俳優ばかりが出てくるが、こちらはデルタ・ブルースを得意とするスライド・ギターの名手で...
方々日誌

声に寄り添うブルース・ハープ──ジャン・ジャック・ミルトーの“三部作”が描くソウルの風景

Jean-Jacques Milteau - Blues Harp with Vocals ジャン・ジャック・ミルトー(Jean-Jacques Milteau)は、卓越したブルース・ハープ(ハーモニカ)奏者として広く知られている。豊かな音...
方々日誌

フランスの風を吹き込むブルース・ハーピスト──ジャン・ジャック・ミルトー(Jean-Jacques Milteau)の魅力

Jean-Jacques Milteau ─ フランスが奏でるブルースの新しいかたち ブルースといえばアメリカ南部を思い浮かべる人が多いかもしれないが、その深いルーツと多彩な展開は、時に国境を越えて新たな形を見せてくれる。その好例が、フラン...
方々日誌

コンテンポラリー・ブルースの名盤:ケリー・ジョー・フェルプス – Slingshot Professionals (2003)

Contemporary Bluesの名盤 ソロのブルース・シンガー/ギタリストとして、ラップスタイルのスライド・ギターと語りかけるような歌声で注目を集めてきたケリー・ジョー・フェルプス(Kelly Joe Phelps)。前作からはバンド...
方々日誌

Kelly Joe Phelps – BluesyなLap Slideの世界

ケリー・ジョー・フェルプス(Kelly Joe Phelps)は、主にカントリー・ブルース、デルタ・ブルースを中心に演奏しているブルース・シンガー。デルタ・ブルースにジャズを掛け合わせたような作品が特徴的。ラップスタイル(Lapstyle)...
方々日誌

Bottle neckを使ったslide guitar playは必見! – Tony Furtado – Live at Mississippi Studios (2012)

2012年に行われたTony FurtadoのLive at Mississippi Studiosの様子がYouTubeで公開されている。 Tony FurtadoのLiveは、公式に撮影されたものが少ないので、かなり貴重な映像だ。しかも...
方々日誌

Roots Musicを聞くならこれ! (入門編) – Tony Furtado – Live Gypsy (2003)

Tony Furtado - Live Gypsy (2003) 「Roots Musicってどんなの?」と誰かに聞かれたら、迷わずこの1枚を手渡したい——Tony Furtadoの『Live Gypsy』(2003)は、そんな“ルーツ音楽...
方々日誌

ケイジャンとザディコの文化史:フランス系移民が遺した音の遺産

ケイジャンとザディコ:アメリカ南部に息づく音楽の複層的な歴史 アメリカ南部ルイジアナ州を代表する音楽に、ケイジャン(Cajun)とザディコ(Zydeco)がある。どちらもアカディア(Acadia)系フランス移民の影響を受けて形成されたルーツ...
方々日誌

アコーディオンが奏でるブルース – Clifton Chenier – Louisiana Blues and Zydeco (1965)

Clifton Chenier - Louisiana Blues and Zydeco (1965) 1965年に収録されたクリフトン・シェニエ(Clifton Chenier)のアルバム『Louisiana Blues & Zydeco...
方々日誌

ザディコ:ブルースとフランス音楽の関係 – Clifton Chenier “The King of Zydeco”

フランス語とブルースが融合したルイジアナの音楽 ― Clifton ChenierとZydeco Clifton Chenier (June 25, 1925 – December 12, 1987), a Louisiana French...
広告