PR|記事内に広告が含まれています。

方々日誌

広告
方々日誌

【Roots Music】Delta Blues – ブルースの起源

Delta Bluesとは? The Delta blues style of blues is one of the earliest. It originated in the Mississippi Delta, a region o...
方々日誌

本の処分の仕方

なかなか本を処分できない。 どんなくだらない内容の本でも一度買ってしまうと、また後で読み直すことがあるんじゃないかとか、必要なときがあるんじゃないか、とか余計なことを考えてしまって捨てられなくなる。 だが、実際、後で必要になることなんてほと...
方々日誌

「ブルース」ではなく「ブルーズ」 – Bluesの魅力

Bluesの魅力とは何か? Bluesは日本では、「ブルース」と発音されているが、正しい発音は /bluːz/ で、カタカナで書けば「ブルーズ」だ。そのままローマ字読みが定着してしまっているが、母音の後に続く「s」なので、発音は /z/ に...
方々日誌

Blues – 哀愁と絶望への賛歌

Blues——— その誕生と発展には、奴隷制度と人種差別の悲しい歴史が深くかかわっている。奴隷制度とBlues アメリカに最初に黒人奴隷が連れてこられたのは1619年と言われている。その後、アメリカでは、奴隷が主要な交易品の一つとなり、16...
方々日誌

Hobo – 自由への象徴

(出典: Wikipedia) ホーボー(Hobo)は、アメリカで19世紀の終わりから20世紀初頭の世界的な不景気の時代、土地から土地へ働きながら渡り歩いた渡り鳥労働者のこと。 Hobo - Wikipedia  アメリカの鉄道建設は、18...
方々日誌

本の置き場

本の山 蔵書がざっと見積もった感じ2000冊を超えてきた。これだけ増えてくると置き場に苦労するようになる。本棚はすべて埋まり、床には平積みの山が幾つもでき、ダンボールにつめたものが幾つもうず高く積み上がっている。 まぁー、こんだけ狭い部屋に...
方々日誌

読書備忘録はじめました。

よく本を読んでいる。 これといった趣味がないせいか、単に時間をもてあましているせいか——たぶん、その両方のせいだ。 読む分野は特に拘ってはいないし、同時に3、4冊並行して読むこともある。しかし、これだけ本を読んでいるにもかかわらず、自分の知...
広告