本とメガネ

本の置き場

本の山

 蔵書がざっと見積もった感じ2000冊を超えてきた。これだけ増えてくると置き場に苦労するようになる。本棚はすべて埋まり、床には平積みの山が幾つもでき、ダンボールにつめたものが幾つもうず高く積み上がっている。

 まぁー、こんだけ狭い部屋に、これだけの本を買いそろえたもんだ。我ながら、アホみたいだ。

 このままでは地震など災害が起きたら確実に逃げ遅れる。いやその前に本に埋もれて死ぬ。いや、それよりも前に床が抜ける。
 これでは下の階の住人の安全が保障できない。震災が起こる前に負傷者を出しかねない(特に下の階の人)。

 置き場を増やせないことはわかっているので、解決方法は必然的にひとつしかない。

 そう、処分だ!

 そこで思い切って、手放すことにした。しかし、売るにしても処分するにしても、いざやろうとすると、やたらと愛着がわいてきて、捨てるに忍びなくなる。捨てるために引っ張り出してきた本をいつの間にか読み始めてたりする(大片付けあるある)。

自炊と本の電子化

 そこで、自炊して電子化すればいいことに思いついた。データを残して後は処分してしまえばいい。
 しかし、これだけの量を自分で自炊するのはうんざりする。ダンボールの山を見るだけでいやになってくる。

 ともかく今後、本を買う際もなるべく電子書籍の形で買うことにした。電子書籍は、紙の書籍に対して、まだ読む際に不便な点が多々ある。ページ送りはまだまだ改善の余地があるように思う。
 だが、置き場や持ち運びのことを考えたら、電子書籍は圧倒的に便利だ。多少の読みにくさの欠点を補って余りある。

 自炊を一から自分でやっていくのは、途方もなくメンドクサイので、電子書籍版が出ているなら、買い直してもいいように思う。

読書日記

 そして、もう一つ、本を処分する方法。

 読書日記を書くことだ。

 備忘録の代わりとして読書日記を書く。内容をまとめて、自分なりの評価を付けると、その本に対して、なんとなく気分的に区切りをつけることができる。もうこの本から得るものは何もないっ!って気になる。そうすると、処分するのに、ほとんどためらいを感じなくなるのだ。

 この方法は、これからこのBlogで実践していこうと思う。
 まずは捨ててもいいかなぁーと思える本からいくつか記事を書いてみた。(そのうちupします。)

 主に本の処分を兼ねた読書日記になりそうだ。なので、やたらと古い本や、知名度のない本ばかりのBlogになりそうだ😬
 まぁ、ちらほら始めていこう。