- 2017年3月11日
エロスへの賛歌 哲学的文学作品 – プラトン『饗宴』(385 BC?)
彼女は言った。『では、以上をまとめると、こうなる――エロスは、よいものを永遠に自分のものにすることを求めているのだと』 哲学的文学作品 舞台は、前416年のアテナイ。ソクラテスは53歳で、壮年を迎 […]
彼女は言った。『では、以上をまとめると、こうなる――エロスは、よいものを永遠に自分のものにすることを求めているのだと』 哲学的文学作品 舞台は、前416年のアテナイ。ソクラテスは53歳で、壮年を迎 […]
プラトン『パイドン』(385 BC?) プラトン中期の代表作 『パイドン』は、毒杯を仰ぐソクラテスの最期の姿を描いた作品。哲学的のみならず、文学的にも優れた内容で、プラトン中期を代表する著作だ。 […]
プラトン『メノン』(385 BC?) 対話から想起へ 『メノン』は、プラトン初期対話篇の作品で、『ゴルギアス』とともに最も遅く書かれたと見られている。初期作と中期作の両方の特徴を持ち、中期への橋渡し […]
プラトン『プロタゴラス』(390 BC?) 若きソクラテス 『プロタゴラス』は、プラトンの「対話編」の中では、『パルメニデス』に次いで、最も若いころのソクラテスの姿を描いた作品。作中でのソクラテスは […]
プラトン『ソクラテスの弁明』(390 BC?) 私は神によってポリスにくっ付けられた存在なのです。大きくて血統はよいが、その大きさゆえにちょっとノロマで、アブのような存在に目を覚まさせてもらう必要が […]
F. M. コーンフォード『ソクラテス以前以後』(1932) 古代ギリシア哲学史 汝自身を知れ――― デルポイの神殿に飾られたこの銘文は、ソクラテスの思想を最も象徴的に表した言葉だろう。 ソクラテ […]
アリストテレス『詩学』(4c BC) 「詩」の体系的な把握 アリストテレスは、芸術の本質を「再現」(Mimesis)として捉えている。再現することは、自然を学ぶことであって、人間の本性に由来する。そ […]
アリストテレス『弁論術』(4c BC) 私は語り終えた。諸君はしかと聞いた。事実は諸君の手中にある。さあ、判定に入り給え。 対話への信頼 よりよい答えというものは、討論や議論の中で生まれてくる。そ […]
中村雄二郎『哲学の現在』(1977) 近代知性のAlternative 自我、身体、認識、宇宙像(cosmology)のそれぞれにおいて、近代的知性の限界を論じた書。 近代的知性の問題とは何だろう […]
市川浩『<身>の構造』(1985) 初出は1985年。文庫化は1995年。 『精神としての身体』(1975) 発表以降の小論をまとめた論文集。発表された媒体は、新聞、週刊誌、学術誌と多岐に亘っ […]